みずさばべっこう

twitterアカウント @ne_cotte の140文字に収まらないものの置き場。

ドール用のツノの磁石を外す・逆にする

みなさん、フルチョしてますか?

すごい挨拶ではじめてしまいましたが(挨拶だったのか…)2019年ごろから「フルチョイスしたドルフィーのオプションパーツとして、『シュピット式ヘッドデコレパーツ』が加わり」ました。今日が2021年の12月1日なので、もうすっかり定着した感がありますね。

f:id:mizubeko:20211201141942j:image

FCS-OP-01 リアル毛並みのねこ耳パーツ フロック加工)

f:id:mizubeko:20211201141959j:image

FCS-OP-04 垂れ耳パーツ フロック加工)

 

ちょっと具体的に言うと「猫耳、狐耳、ツノ」などヘッドを装飾するオプションで、このオプションを選択したフルチョイスモデルのヘッド蓋には磁石が埋め込まれます。

f:id:mizubeko:20211201134207j:image

f:id:mizubeko:20211201134215j:image

(この子はノーメイクでオーダーした子なのでわたしがメイクしてます!フルチョイスのメイクはこんな拙いものではないのです)

位置としては耳のやや後ろあたりですね。顔を挟むように左右1つずつ、直径12mmほどの大きな磁石が埋め込まれています。

※この子はSDM13番で、フルチョイス当時にはシュピット式ヘッドデコレパーツは選べなかったのですが、のちにオプション販売キャンペーンでパーツを申し込む際にヘッド蓋を加工していただけました。2022/1/11まで行なっているキャンペーンでも同じ対応をしていただけたはずです。

 

で、ウィッグを被せたまま、これも磁石入りのヘッドデコレパーツをポン!と置いたらくっつく!

f:id:mizubeko:20211201133907j:image

f:id:mizubeko:20211201133915j:image

便利ですね。可愛いですね

 

さて、ドルフィーの歴史は長いので、実はボークスさんがシュピット式ヘッドデコレパーツをラインナップに加える以前から、各種海外メーカーや個人ディーラーさんの手によって「磁石式のツノ、猫耳」は数多く販売されてきた歴史があります。わたしもツノは大好きなので、イベントには出向けない身でありながらいくつか所持しています。

ですが、残念なことにいくつかのツノは極が逆で、このヘッドの磁石にくっつきません。そりゃ「どの極をヘッド外側にするのか」なんて世界共通規格はないので当然ですね。歴史的事実からも言うとボークスさんが動き出す前からあるモノなので、仮に合わせようと思ったとしても合わせようがない。

 

ですがわたしは横着です。

そもそもつけたいツノの向きに応じて、ウィッグ外してヘッドの磁石付け替えて、またウィッグを被せて、変な見た目になってることが多いのでセットして、さあやっとツノ…は非常にハードルが高い。

 

なので!家にある全部のツノの磁石をシュピット式ヘッドデコレパーツの向きに合わせることにしました!

(さすがにボークスさんが途中で変えてきたりはしないだろうな…と思って、願って)

 

最初は接着剤剥がしやうすめ液で外そうと考えていたのですが、twitterで「お湯やドライヤーであっためたら取れるよ」とアドバイスをいただいたのでやってみることにしました。

f:id:mizubeko:20211201141545j:image

f:id:mizubeko:20211201141559j:image

(うすめ液、付けて放置したりもしたけど、ほんとびくともしません)

 

さて今回熱処理で剥がすツノです。

f:id:mizubeko:20211201135649j:image

f:id:mizubeko:20211201135658j:image

海外メーカー製のご立派なツノです。SD13B向けのヘッドでも存在感が負けません。これを日常的につけたり外したりしたい!

熱を当てて接着剤をゆるめ、磁石でくっつけて取り外すという寸法です。引っ張る側の磁石には手で持つところがあったほうがいいので、パッケージがこんなのだったらもうこのまま使いましょう。無かったら厚紙にガムテープで磁石を貼るといいです。

f:id:mizubeko:20211201140433j:image

 

ですがうちのドライヤー、熱は控えめなようで、ターボモードで5分熱してもびくともしない……

そんなわけで出てきましたエンボスヒーター。昔レジン工作をやっていた時の名残でとってあります。これ、何かというと、人体に当てちゃいけない熱い風が狭い範囲に出るやつです(ざっくり説明)

f:id:mizubeko:20211201140009j:image

風を5分当てます。んっ、100均のカッターマット、変形してきた…

f:id:mizubeko:20211201140153j:image

場所を変えて、新聞紙の印刷してないもの(梱包用とかにAmazonで売ってたりします)をくしゃくしゃにしたやつに乗せて熱風を当て…んっ、ヤケてきた?

f:id:mizubeko:20211201140233j:image

ま、まあ外側は焼けてないからヨシ!(ざっくりだなあ)

 

で、どっか持ち手のついてる磁石でくっつけて剥がします。冷えたら取れない(はず)なのでスピード勝負。

f:id:mizubeko:20211201140624j:image

f:id:mizubeko:20211201140635j:image

接着剤がべっこう飴のようですね。

 

外した磁石をツノに戻したいので、極性(どっちがくっつく面か)を確認します。

f:id:mizubeko:20211201140740j:image

くっついたら、外側になった面に油性ペンで印をつけます。バツでも、マルでも、広く塗ってもいいです。

ドールにインクがつかないように!

f:id:mizubeko:20211201140750j:image

 

印がついた面を埋め込むように貼り付けます。

印がついた面に接着剤を塗っておく、もしくは

ツノのくぼみに接着剤を塗って、印のついた面をはめこむ。

f:id:mizubeko:20211201140920j:image

f:id:mizubeko:20211201140929j:image

印が見えなくなるように磁石を貼れれば正解(のはず)です。

f:id:mizubeko:20211201141106j:image

 

※ツノの磁石の印ですが、もう「逆に付け直す」と分かっていれば、ツノから外す前に磁石塗っちゃってもいいかもしれません。

(今外になっている面を内側にしたいので、印の付け方はこれでよい)

f:id:mizubeko:20211201141313j:image

 

接着剤は何にでも相性が良く、屋内でも使えるらしいものを選びました。普段から簡単な修理によく使っているものです。

f:id:mizubeko:20211201141132j:image

 

f:id:mizubeko:20211201164555j:image

ツノが無事つきました!

 

f:id:mizubeko:20211201164613j:image

※本来はSDサイズヘッド向きなのでこんなサイズ感でしたね(この人はシュピット加工されてないので参考写真です)

 

覚え書き程度のものですが、お読みいただいた方のドールライフの参考になれば幸いです。

ドール靴を染めました(染めQ)

ドール靴って好きな色のを見つけるのが難しいですよね。

わたしはキャラドールに「金色のヒールブーツ」を用意したいと思っていたのですが、ヒールブーツってだけで難しいのに「金色」なんてもう確実に見つからないわけです。

そんなわけで、希望の形の靴が見つかり次第、色を変えさせてもらおうと思いました。


f:id:mizubeko:20211021155120j:plain

※SD17サイズとオビツ11サイズのヒールブーツ※

皮革、合皮、布、あらゆるものを「染めたように」色変えしてしまう「染めQ」の登場です。そもそもは人間用の靴を色替えして新品同様にしてしまう魔法のアイテムとして名高い「染めQ」ですが、同じ(ような)素材で作られている以上ドール靴にも使えるのではないかと思いました。

※最初に言っておくと、作家さんのハンドメイド作品を染めるのはおすすめしません。染めてまで欲しくなった色のお靴だとまず写真をアップしたくなってしまうのですが、その先で作家さんが目にしてしまった時に悲しまれるケースもあるかと思いますので……。そういったことに起因するトラブルが起きても当ブログでは責任が取れませんので、染めるのは市販品で。今回染めたのは海外の輸入品とボークスの通常販売されているブーツです。

f:id:mizubeko:20211021155443j:plainf:id:mizubeko:20211021155459j:plain

今回の手順は

①靴の表面を染めQクリーナーをつけた布で拭き取る

②染めQベースコートで白っぽくする

 ※濃色に淡色を吹くと上手く染まらないらしく、その時に必要な手順です。元の素材が淡色、染める色が濃色ならそのまま吹いても。

③染めQキンキラ金で金色にする


の3つです。途中で中身が足りなくなるのは怖いので264ml。


で、ベランダに新聞紙を広く敷いて(壁部分も!)染めQベースコートを1分くらいシャカシャカ振って。

15cmくらい離して吹きます。

f:id:mizubeko:20211021155756j:plainf:id:mizubeko:20211021155810j:plain

だいたい3回くらい吹くとこんな感じになります。

続けて同じようにキンキラ金。

f:id:mizubeko:20211021160015j:plainf:id:mizubeko:20211021160028j:plain

中に詰め物をするのは、形が歪まない他「飛び出してる部分を持って吹き付けられる」効果があります。ブーツだと足の入り口にマスキングテープを貼っておくと中まで染まらなくていいですね。


で、10分待ってブーツを触って、ペタペタしないのでこれでよし!ということになりました。

わたしは「やる気があるうちにやるぞ!!」と最低限のこと以外気にしなかったので指が金キラキンになってしまいましたが、みなさんはなんか手袋した方がいいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。


◆追記:オビツ11サイズの方のパールボタンは、キンキラ金に染まった後で、パール色の塗装ごと剥がれました。合皮は「最初からこの色だったの?」と思うくらい綺麗に染まり柔らかい感触ですが、おそらくボタンや金具には向かないのだと思います。

SD13少年にmonochromeヒール足を取り付ける

6/28からDOLKさんで「monochromeの男子ヒール足」の受注が始まったようですね。わたしがSD13少年にmonochromeヒール足を取り付けるまでにつまずいたことをまとめておきます。これから注文する人、届いたけど取り付けられない人の助けになれば幸いです。

(SD17少年にも取付可能なようですが、我が家にはいないので記事にはできないのです…無念)

 

【必要道具】

・S部分の入り口が3.5mm以上ある手首足首用Sカン×2

・Sカン用フック(ドライバーの先がフックになったみたいなやつ。ヘッド取り替えるときのやつ)

・鉗子。引っ張ったゴムを止めるやつ

 

 

monochromeというのは海外ドールメーカーさんで、そこのドールを含む60〜70cmの男子ドールに広く互換性のあるヒール足パーツを単品で販売してくれているわけなんですね。

 


f:id:mizubeko:20190630075732j:image


f:id:mizubeko:20190630075812j:image

 

ようは足首から先だけ取り替えればいいということです。このヒール足には球体部分も一体になっているので、13少年の足首は球体ごと外せばいいわけですね。

 


f:id:mizubeko:20190630080033j:image


f:id:mizubeko:20190630080058j:image


f:id:mizubeko:20190630080115j:image

で、足パーツと球体を外していざ取り付け…と思ったんですがSカンの開いてるところが狭くてヒール足を引っ掛けられない。ほんとはSカンが引っかかるだろうこの軸、太さはだいたい3.5mmって感じです。

 

これはSカンを交換するしかない…!(でもどうやって探すんだ…)と思って、いろいろ悩んだ末DOLKさんの通販サイトの会員メニューの「お問い合わせ」から「70cm S hook set」のURLを添えつつ

・このSカンのひらいてる入り口が3.5mm以上なのか

・用途としてはmonochromeのヒール足をSD13に取り付けたい

という旨で質問して、「この小さい方のSカンなら上が5mm、下が3mmです」という回答をいただけたので注文し…

 


f:id:mizubeko:20190630081128j:image



f:id:mizubeko:20190630081215j:image

無事に軸に引っかかった!あとは足首のゴムからデフォルトのSカンを外してこのSカンをひっかけて…


f:id:mizubeko:20190630081336j:image

 

引っかかったらあとは鉗子を外していい感じにくっついてくれることを信じる!!


f:id:mizubeko:20190630081442j:image


f:id:mizubeko:20190630081459j:image

縦画像が強制的に横になる不具合(?)があるのでいまいち伝わりませんが無事にSD13少年にmonochromeヒール足がつきました!

 

注意したいことがいくつありまして

・Mensヒールなら何でも履けるわけではない

・SD13少年のデフォルト足(3.5mm)よりだいぶ横幅が狭い(2.9mm)

 

60cm向けのメンズハイヒールならなんでも履けると思って買ったのが履けなかったりして…


f:id:mizubeko:20190630082050j:image

 

何でも問い合わせを面倒がってはいけません。一刻も早く頼まないとなくなるかも!とか焦ってはいけません。(自分宛すぎる文言)いや実際わたしが買ったあとはSOLD OUTになっていたのでヒール男子の熱狂的人気は本物だなあと思ったし売り切れ続出もリアルな話ではあるのですが…。

 

いつか公式パンプスを手に入れるぞー!

アホ毛を折らずにオビツろいどを運搬する(最終回)


f:id:mizubeko:20190204205058j:image

お茶缶。

 

■使うものは3点だけ!

  • お茶缶(新品かお茶っ葉が残らないよう洗浄したもの)
  • 果物ネット(アホ毛保護用緩衝材)
  • 淡色のハンカチタオル(その他淡色の布でもよい)

 詳しくは続きをご覧ください。

 

というわけで、以前に「アホ毛を折らない運搬方法」として書いた記事(http://mizubeko.hatenablog.com/entry/2018/12/19/165623) から進展があり、これで最終形態としていいのではないかと結論したことをご報告します。


f:id:mizubeko:20190204205454j:image

このオビツろいどなのですが

  1. アホ毛のぶんだけ一般的なオビツろいどより背が高い
  2. 末広がりのロングヘアーで円形に厚みが出る
  3. 顔周りと後ろ頭にパテでツンツンさせた(改造した)

という超個人的事情から、先人の「メガネケースに入れたらいいよ!」的な知恵がほぼ役立てられずにアホ毛が折れまくったわけです。

前の記事では、一般的なお茶缶程度のサイズ(直径は7cmほど)の紙筒ケースが手元にあったのですが、長さが足りず頭部だけ外して収納することで解決しました。けど身体と足元の鉄板(転倒防止)は別のポーチに入れているので荷物も増えてしまうし何よりホラーなのでなんとかいい方法がないか探していました。

 

で、冒頭に戻るわけですが


f:id:mizubeko:20190204210410j:image


f:id:mizubeko:20190204210423j:image

高さ15cm、直径7.4cmのお茶缶(大)。

お茶屋さん(日本茶がメインの商品になってる、昔ながらの)で、お茶っ葉の収納のために500円ほどで購入したものです。他の収納用具と比べて良かったのは

  • 500mmペットボトルが入るスペースなら入る(500mmペットは長さ21cm、直径6.8cm)
  • それでいて身長ほぼジャスト(ゆとりがあっても中で揺れる入らないのは論外
  • 開け閉めが簡単なのに意外とカバンの中で開かない
  • 缶なので硬い(緩衝材さえ仕込んでれば外からの衝撃に耐える)

という点です。

 

【どんな缶なのか?】
f:id:mizubeko:20190204211253j:image

缶です。外には和紙が貼ってあります。


f:id:mizubeko:20190204211332j:image

中蓋です。お茶をより良く保存するためのものですがオビツろいどの身長がギリギリなので容赦なく外します。1cmほど内側に沈み込む感じなので身長がやや低い子の調整用に使えますね(お茶缶だということを忘れたかのような非情な解説)


f:id:mizubeko:20190204211711j:image

中はシンプルな空洞です。こういうのを待ってた。滑らかなので衣装や緩衝材も引っかからないでしょう。

 

【どう収納しているのか?】


f:id:mizubeko:20190204211711j:image

からっぽのお茶缶に


f:id:mizubeko:20190204211827j:image


f:id:mizubeko:20190204211838j:image


f:id:mizubeko:20190204212208j:image

ハンカチタオル(4つに折ってハンカチの代わりにするくらいのサイズ)で、オビツろいどと足元の鉄板も巻き込んで


f:id:mizubeko:20190204212220j:image

スルスル〜と縦に差し込み


f:id:mizubeko:20190204212232j:image

頭がこんな感じに出るように(アホ毛の頂点が蓋の裏に接触しない高さを意識してください)アホ毛を囲む(ただし接触はしない)ように緩衝材を巻きます。蓋と頭の間を緩衝材で埋めて、アホ毛の周りに何ともぶつからない空間を作ることが目的です。

 

f:id:mizubeko:20190204212706j:image


f:id:mizubeko:20190204212715j:image

果物ネットを半分に折って


f:id:mizubeko:20190204212245j:image

アホ毛に触らず、蓋の内側との間を詰めるだけの高さを出します


f:id:mizubeko:20190204212305j:image

蓋をします(中蓋は使いませんでした)

 


f:id:mizubeko:20190204213526j:image

これで、ほとんどの場合ならアホ毛つきオビツろいどさんたちの運搬に役立てるかな?と思ってます。筒がやや広い場合は、果物ネットは丸めた状態でテープで固定したりしてもいいかと思います。要するに、容器の中で動いたときに「頭(アホ毛)をぶつけない」という仕組みですね。

 

ここまで「これ1本で持って行ける」を強調しつつ、うちの陛下は翅だけ小型クリアファイルに入れる運用になっているので、紺屋の白袴感が拭えない記事にはなりましたが…みなさまの参考になれば嬉しいです。

キャンドゥの翅(立体ウォールステッカー)をオビツろいどに着用した話

キャンドゥで購入した「立体ウォールステッカー クリアバタフライ」「立体ウォールステッカー カラーバタフライ」をオビツろいど(オビツ11ボディ)に着けた時のサイズ感のレポートです。やったーちょうちょのはねだ!

※全種類着用写真あります ご参考に


f:id:mizubeko:20190117222604j:image

 

「クリアバタフライ」と「カラーバタフライ」の二種類があり、いずれも一袋に8枚入りでとてもリーズナブルです。材質はPVCでハリがありつつ薄く、すぐにクシャクシャになるようなものではないので、ドールへの着用にも向くと考えています。

※注)以下の写真中の黄色く塗ったものは、1/6サイズのドール用品として売られていたものです。サイズ比較用に並べています。


f:id:mizubeko:20190117215700j:image


f:id:mizubeko:20190117215721j:image


f:id:mizubeko:20190117215736j:image

キアゲハが欲しすぎてマッキーで塗りました。乱暴なオーナーですね(ばっさり)

 

【クリアバタフライ】


f:id:mizubeko:20190117164004j:image

 


f:id:mizubeko:20190117164015j:image

クリアバタフライの模様は4種類あり、各2枚ずつ入っていました。私が買った二袋の話なので実はバラツキあったらごめんなさい

 

【クリアバタフライ着用写真】f:id:mizubeko:20190117214856j:image

大きめの翅です。キアゲハと一番近い感じ?


f:id:mizubeko:20190117214931j:image

これも大きめ。模様が曲線的で華奢。


f:id:mizubeko:20190117215038j:image

少し小さい翅。水玉風。


f:id:mizubeko:20190117215143j:image

クリアバタフライの中では最も小さな翅です。前から見たときの主張はとても控えめ。もしかしたらオビツ11サイズより小さい子で真価を発揮するかもしれません。Tobiちゃんとかワンダーフロッグとか、あるいはドール用ペットとか。

 

【カラーバタフライ】
f:id:mizubeko:20190117164035j:image

 


f:id:mizubeko:20190117164045j:image

カラーバタフライの模様(=形)は4種類あり、一袋にそれぞれ2枚ずつ入って計8枚です。いずれも、クリアバタフライとは異なる模様(=形)です。色は「青・ピンク・紫」からランダムでつけられています。店頭在庫があれば狙った色のを選べるか?とふと考えますが


f:id:mizubeko:20190117220329j:image

このように折り重なって封入されているので、狙いの色を袋の上から判断するのは難しいと思われます。一袋108円と良心的価格なのでガチャを回したと思って何袋か注文しておくほうが安心できる気がします。

 

【カラーバタフライ着用写真】


f:id:mizubeko:20190117220759j:image

一番アゲハっぽい翅です。サイズも大きめ。着用した翅が紫、置いた翅がピンク。

 


f:id:mizubeko:20190117220853j:image

少し小ぶりな蝶々の羽です。浅学なものでどの種類の蝶かはわかりませんが、確実にこんな子もいました。着用した翅がピンク、置いた翅が青。

 


f:id:mizubeko:20190117221021j:image

コロンとして、一番小さかった翅です。形としてはモンシロチョウに似ています。前から見たときの存在感がほんとに控えめすぎてこれもオビツ11より小さなドールに真価を発揮するのではないかと思われます。着用も置いたのも青。

 


f:id:mizubeko:20190117221208j:image

着用した姿が蝶…バタフライ…?という趣で、見せ方しだいではハチ系の翅にも見せることもできそうです。着用したのが紫、置いたのが青。

 

ドール用品よりは、立体ウォールステッカーのほうがひとまわり小さいですね。しかしその子に合った羽根がこの中にある人は買いだと思います。216円で8種類の形を楽しむことができるので、妖精好きはトライする価値が大いにあると推していきます。いずれの写真も、下に敷いた水色のシートの格子模様は1cm角ですので参考になれば。

 

裏面には(ウォールステッカーとして使うための)クッション付き両面テープが貼ってあります。ドールに装着する場合は、この部分に20mm×5mm幅程度にカットしたマグネットシートを貼り、ドールの背中にマスキングテープなどで固定した磁石とくっつけます。


f:id:mizubeko:20190117164433j:image


f:id:mizubeko:20190117164835j:image


f:id:mizubeko:20190117164849j:image

 


f:id:mizubeko:20190117164902j:image

 


f:id:mizubeko:20190117174614j:image


f:id:mizubeko:20190117174622j:image

 

この両面テープをシール剥がし液などで完全に除去した上で、接着剤などでマグネットシートを貼っても構いません。ドールの背中に磁石を固定するマスキングテープの色に気を使えば、背中の空いた服で撮影するときも自然に撮れます。世界堂など画材店に行くとオフホワイトのものがあります。


f:id:mizubeko:20190117164925j:image

こんなの。NITTO TAPE って書いてる。160円くらいするけどドールクラスタは持っといて損はないと思います。

とりあえずわたしはクリアタイプをマッキーで塗ってキアゲハを楽しもうと思います。

 

 

 

触覚(アホ毛)を折らないオビツろいどの運び方案


f:id:mizubeko:20181219163920j:image

私はよくこのオビツろいどとお出かけしているんですが、撮影時の手軽さ優先で巾着袋に入れただけという状態だったので、気がついたら触覚(アホ毛、ともいいますね)が折れてたんですね。


f:id:mizubeko:20181219164113j:image

(折れてたのでなるべく目立たないように撮りました…w)

そもそも前にも折れてボンドで補修したんですが、再度折れたのでこれはまずいぞ!?と。

 

というわけで簡易的ではありますが触覚(ではない)を保護しつつ持ち歩く方法を考えました。首と身体を簡単につけ外しできる方法で改造したオビツろいど向きです。うちのはオビ球の軸の片方をマスキングテープ巻き付けで太らせて、頭側に差し込んだ改造です。たぶんメジャーなやつ。

 


f:id:mizubeko:20181219164547j:image


f:id:mizubeko:20181219164753j:image

直径7cm、高さ11.5cmくらいの筒型ケースと果物ネットをご用意ください。この子のヘッドは高さ7.5cm(触覚込みだと9cm)で、髪の毛の先も拡がってるでこんな大きさですが、たぶん紅茶の缶とかでもいいです。


f:id:mizubeko:20181219165031j:image

あのSDの紅茶とかでも…ww

 


f:id:mizubeko:20181219165112j:image

頭を入れちゃって


f:id:mizubeko:20181219165135j:image

果物ネットは半分に折って


f:id:mizubeko:20181219165150j:image


f:id:mizubeko:20181219165157j:image

触覚だけ残すようにぐるり


f:id:mizubeko:20181219165233j:image

少し高さを出すくらいのほうがいいです。1〜2センチくらい


f:id:mizubeko:20181219165315j:image

フタをして終わり。身体は別にして持ち歩きます。

 

ようは、カバンやケースの中で細く突き出てる触覚だけが他のところに当たるのを防ぐために頭を固定する(緩衝材を入れる)ことが目的なので、これ以外の方法でもいいです。

 

最初はSD用おくるみのように体を固定して見栄えもよくと思ってましたが…まあ……

最後に。取り出すときは果物ネットが触覚(アホ毛)に引っかからないように気をつけてくださいね。あれはだいたい先がカーブしてるので引っかかります。また折れるところでした。

 

 

 

オビツ11用パンプキンクラウン(2018.10.7不具合につき追記)

4~5インチヘッド、オビツろいどにちょうどいいパンプキンクラウンを、ユザワヤのボタンコーナーのパーツから作りました。

f:id:mizubeko:20180927174335j:image

オビツろいどダイラック皇帝陛下に、赤のベルベットが使われたパンプキンクラウンを差し上げたいと思って8ヶ月ほどが経ちましたが、樹脂粘土で作ろうと計画するも手先の不器用さから頓挫。

(ダイラック皇帝陛下とは?という方は、カテゴリーの「ある執政官の立身出世記」を軽く読んでいただければふんわりと分かります)

紆余曲折の末「キャラドールらしい衣装を作ろうか」と思い立ちボタンを探していると、こんなパーツが見つかりました。


f:id:mizubeko:20180927174959j:image

 

えっ君は…ボタンなの?と声をかけてしまうくらいには王冠でした。直径が1.5cmほど?で、中は空洞。これはもしや中にベルベットを詰め込んでどうこうできるのではと後先考えずに購入しました。


f:id:mizubeko:20180927175127j:image

クラッシュベロアを10x10cmくらいにカット

 


f:id:mizubeko:20180927175224j:image

ピンセットで、ややゆるさが残るくらいまで詰め込み(この先が曲がったピンセットはダイソーで購入できます)


f:id:mizubeko:20180927175259j:image

余りすぎたところはハサミでカット

 


f:id:mizubeko:20180927175353j:image


f:id:mizubeko:20180927175403j:image

残りも詰め込んで(前の手順でゆるさがないと、この詰め込みでパンパンになって毛並みがボワッとなり美しくありません、わたしはそうなりました)詰めた断面にほつれ止めを染み込ませ

 


f:id:mizubeko:20180927175553j:image


f:id:mizubeko:20180927175604j:image


f:id:mizubeko:20180927175615j:image

ある程度乾いたら<del>ワッシャーか</del>マグネットを詰めて、王冠の下の円のサイズに切った布を貼り付けてフタをします。4~5インチヘッドだとウィッグの下にマグネットを仕込めるので、この方法で固定が楽になります。

(2018.10.7追記 クラウン側がワッシャーだと、ウィッグ下にマグネットを仕込んでいてもくっつきませんでした。改善しだい記事を修正しますが、取り急ぎ「ワッシャーは仕込んでも意味がない」ことのみ修正します)

オビツろいどの場合、髪の毛の下にマグネットを仕込みづらいので、丸めたマスキングテープで止めます。その場合も底に布を貼るのがおすすめです。マスキングテープが貼り付けやすくなります。


f:id:mizubeko:20180927180021j:image

マスキングテープは6ミリ幅のものが、はみ出ず便利です。


f:id:mizubeko:20180927180034j:image


f:id:mizubeko:20180927174335j:image

皇帝が戴冠したぞーーー!!!!

まさかドールも即位させるとは…うっ感動の瞬間。

(立身出世記には追記してませんが、あの後無事に即位しましたよかったよかった、さらに後でゲームの運営サービスも終わっちゃいましたけどね…)

 

布のサイズ以外は、ほとんどどのサイズの王冠型パーツにも応用できると思います。クッションが縫えなくてもパンプキンクラウンは作れるのです。ガワさえあれば。

 

もっと大きなパーツを見つけたら、MSD用も作りたいですね。